20180225 最近、ウィローモスが枯れ始めている!?

20180225 ウィローモスをツマツマするミナミヌマエビたち

こんばんは。

我が家のミナミヌマエビ水槽では、ウィローモスを石や流木に活着させずに、水中に漂わせて転がしています。

理由は、活着させると光にあたらないところが枯れると思ったから、そして面倒なトリミングをしなくていいからの2点ですね。

でも、ヤフオク!で1か月前に購入したウィローモスが、少しだけ枯れはじめているような気がします。画像見てもわかるように、すこし黄色くなっているでしょ?最近、ミナミヌマエビたちには人工餌ばかりで、ほうれん草を与えていないからウィローモスも食べているんだろうか!?

高級シュリンプのブリーダーの方々は、ほうれん草も適度に与えているようなので、カルシウム摂取のためにも我が家のミナミヌマエビたちにもほうれん草を与えてみようと思います。たしか、アクアショップにも乾燥ほうれん草なんていうエビ専用の餌が販売されていたような…

前から不思議に思ってたんですよね、ウィローモスのジャングルでミナミヌマエビたちがツマツマしているのはなんのためなんだろうと…

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。