
孵化したばかりの針子(メダカの稚魚)をいただいてから早3カ月。
今朝、1匹だけ抱卵しているのを発見しました。ところが動きがすばやくてお尻に抱卵しているところを撮影できませんでした。
見たところは透明な卵なので、有精卵ではあるようです。ただ、毎度言いますが、メダカを増やすときっていちいち飼育容器が増えていくのがちょっとね。それでも我が家にはグリーンウォーターの種水がありますので、針子に餌を与えることをしなくていいことだけは楽かも。
また、抱卵したメダカは白いので白メダカだとは思うんですが、頂き物のメダカなので確かなことはわかりません。たとえば、白メダカと青メダカの間に生まれた子は何メダカなんだろう!?そんなメダカが産卵したのかもしれませんしね。 私の場合は、ミナミヌマエビ飼育が中心でメダカにこだわりはないので深くは気にしてませんけどね。
一つ心配なのは、新規で立ち上げたバケツに移し替えて日も浅いので、まだバクテリアが繁殖していないはずなんです。卵を水草にこすりつけて、カビて白くならないかが心配ですね。
今日もありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。
↑↑↑↑↑
このボタンを押して応援よろしく!