
わざわざブログで紹介するほどのことはないかもしれません。グリーンウォーターで飼育していたメダカの幼魚たちを引っ越しさせました。
100均バケツに赤玉土を入れ、ホテイ草とアナカリスを放り込んだだけのなんちゃってビオトープです。そもそもビオトープと呼んでいいのかも怪しい。
とりあえずこのバケツビオトープに入れるメダカは、体長2cm前後のメダカが13匹だけです。白メダカ?青メダカ?ヒメダカ?勉強不足で種類がよくわかりません。針子から飼育していた頂き物のメダカの幼魚です。
水温上昇で酸欠にさえしなければ、問題なく成長してくれるはずなんですけど、このバケツビオトープの涼しそうな置き場所がないか探してます。
それにしてもメダカは親たちと稚魚を別々の飼育容器に入れ直したり、育ってきた稚魚も定期的にサイズ別に飼育容器を分けたりと、とにかく小さい飼育容器が増えるのでけっこう手間かかりますよね。私の場合は、ミナミヌマエビ飼育だけではネタ不足になりがちなのではじめたメダカ飼育なので、あまり手間はかけるつもりなかったんです。
今日もありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。
↑↑↑↑↑
このボタンを押して応援よろしく!