
おはようございます。
先日捕獲してきたばかりの黒メダカが産卵しました。
メダカの稚魚をいただいたことはありますが、産卵させたのは初体験です。産卵させたというよりは、勝手に産卵してくれたって感じですけど。
写真のとおり、まだお尻にたくさん抱卵しているので、しばらくしたらアナカリスにこすりつけると思います。とりあえずグリーンウォーターの種水はありますので、稚魚用に100均で容器でも買ってきて孵化させます。
メダカの成魚は、稚魚を食べてしまいますから、成魚を別容器に引っ越しさせるか、卵のついた水草を別容器に引っ越しさせるのが一般的です。私は、生存率を上げるため稚魚をグリーンウォーターで飼育するので、卵のついた水草(アナカリス)をグリーンウォーターを入れた別容器に引っ越しさせます。
ミナミヌマエビなら親が子を食べることはないので一緒の飼育容器でいいのですが、メダカは親子を分けないといけませんし、稚魚たちも成長具合によりサイズ別に飼育容器を分ける必要がありますので面倒に感じます。
メダカを産卵させすぎると、自分の首を締めそうだ…
今日もありがとうございました。
ブログランキングに参加中です。
↑↑↑↑↑
このボタンを押して応援よろしく!