ミナミヌマエビにとって苔は非常食だ 20180525

20180525 ミナミヌマエビの非常食「苔」

室内水槽のガラス壁面に、けっこう苔が生えてきました。

熱帯魚や金魚などの鑑賞飼育なら、普通は苔を取り除くでしょうが、ミナミヌマエビや他のシュリンプ飼育では、苔の除去はしません。100%鑑賞目的の飼育なら苔の除去はするのでしょうけどね。

人工餌の与えすぎは飼育水の富栄養化につながり、やがては水質悪化します。ミナミヌマエビの場合、与える餌はやや足りないぐらいがちょうどいいのです。足りない分は、おやつ代わりに苔でも食ってろって感じです。

20180525 ミナミヌマエビの非常食「苔」

↑拡大(右半分の緑の点々と左側中央周辺の茶色は苔です)

水槽壁面の苔も一応は植物なので、照明により光合成をして成長します。つまり、水草と同様に硝酸塩を養分として吸収するわけです。見てくれは悪いけど、良好な水質の維持には役立っているんです。

ミジンコも増えるしね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。