
屋外水槽のスポンジフィルターには、ミナミヌマエビの稚エビが群がります。
スポンジフィルターには、わずかながら苔が生えているので、たぶんその苔でも食べているんでしょう。稚エビは人工餌をたべませんので、やわらかい苔や藻を可能な限り繁殖させると成長が早くなると思っています。
実際、グリーンウォーターでメダカの稚魚と一緒にミナミヌマエビの稚エビをいれてますが、苔、藻、植物プランクトンが豊富な飼育水では稚エビの成長が早いです。
それにしても、こんだけウジャウジャと稚エビがいると、脱皮の抜け殻で飼育水がかなり汚れるかも。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「ミナミヌマエビを飼ってみたい」
「ほんの少しだけエビの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。
いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。