
上の写真は、水槽バックスクリーン面ですが、黒い背景中の白いつぶつぶは全部ミジンコです。2週間ほど前からガラス面に苔が生えてきたので、そろそろミジンコが増殖してくるかなと思ってた矢先です。
底床のソイル上でも、よく見ればミジンコがピュンピュンと跳ねています。メダカ水槽なら、ミジンコがメダカの餌になるはずなんですが、エビだから餌にはならないと思いますので、ミジンコ増殖がミナミヌマエビにとってどういったメリットがあるのかわかりません。
ミジンコたちは水槽ガラス面の苔や飼育水中の植物性プランクトンを食べていると思うので、飼育水の浄化には役立っているのでしょうか。エビ以外の熱帯魚や金魚を飼育している方からすれば、この水槽の黒いバックスクリーンに白いミジンコたちは汚く見えるかもしれませんね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「ミナミヌマエビを飼ってみたい」
「ほんの少しだけエビの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。
いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。