ミナミヌマエビは生のほうれん草でも食べてくれた 20180428

20180428 生のほうれん草を貪るミナミヌマエビたち

3月から赤いミナミヌマエビのために栽培していた赤軸ほうれん草ですが、先日の大雨でかなり土が流れてしまい葉が倒れてしまったので、仕方なく未成熟のまま収穫した。

葉は小さく、葉軸は細くてあまり赤くなっていない状態だ。いつも湯がいてからミナミヌマエビに与えるスーパーで買うほうれん草は、軸が太くて葉は厚みがあるけど、この赤軸ほうれん草は未成熟なので生のまま我が家のミナミヌマエビたちに与えてみた。

すると、案の定、葉が薄くて柔らかいせいか食べ始めたんです。これでわかったことは、ミナミヌマエビたちは湯がいたほうれん草でなくても、葉が柔らかけば食べられるということ。

今回、庭の空いている場所で栽培していたせいもあり、大雨に打たれてしまったので、今度は移動ができるプランターで栽培しようと思います。

PS:この収穫した未成熟の赤軸ほうれん草は、ドレッシングをかけてサラダで食べたけど美味しかったです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。