ミナミヌマエビの白い体色個体がいるのはなぜ? 20180424

20180424 白い体色のミナミヌマエビ

ミナミヌマエビで白い体色の個体がいるのですが、底床にはソイルを敷いているのに体色が濃くなりません。なぜだろう?

体色が白濁りしてきて、やがて死んでいったミナミヌマエビは数多く見てきましたが、上の写真の個体は白濁りという感じではなく、目以外は内臓もすべて純白といった感じなんです。発泡スチロール水槽から引っ越しさせてきて2週間ぐらいは経過しています。ただ、腸?に若干のうんこが透けて見えますけど。

これぐらい白い体色だと、自然界の川や沼では、夜などは活発に動き回ると天敵の魚に狙われやすくなると思うんですけどね。いかにも脱皮直後で柔らかい感じしませんか!?

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。