ミナミヌマエビの産卵数は季節により違うの? 20180423

20180423 ミナミヌマエビの抱卵個体

ミナミヌマエビの産卵数って、季節により違うのでしょうか?

昨年10月からミナミヌマエビの飼育をはじめまして、手探り状態で今年1月にはなんとか産卵させたんです。正確には数えていませんが、1~3月で10匹以上抱卵させ、300~400匹は孵化させたと思います。

ところがつい先日、ミナミヌマエビ専用の屋外水槽にいる抱卵個体を確認したら、1匹の抱卵個体でかるく50個以上の卵をかかえている個体がほとんどなんです。(上の写真のとおりです。)冬の季節にヒーターで水温を上げて産卵させるのと、春夏になって産卵させるのとでは、時期の違いで卵巣のサイズも違うので産卵数に大きな開きがでると、誰かのブログで読んだこともあります。

たまたま私がミナミヌマエビの産卵数が季節により異なるって感じただけなんですが、本当にそうなんでしょうかね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。