
こんにちは。
室内水槽に薄っすらと青っぽいミナミヌマエビを集めてみました。
それにしても白い発泡スチロール水槽に入れていたものだから、かなり色素が抜けた感じです。自然の小川で捕獲してきたときは、かなり濃い青だったのにみごとに色が抜け落ちた感じです。やはりミナミヌマエビの保護色機能はしっかりと働いているんですね。
でもたぶん大丈夫。写真の右の色濃いミナミヌマエビは、この水槽をリセットしたときのパイロットフィッシュなのですが、発泡スチロールからこの水槽へ移したときはかなり透明感ある個体だったのが、1週間でみごと色濃くなったんです。考えられるのはたぶん黒っぽいソイルのおかげで、ミナミヌマエビの保護色機能が働いたものと思われます。
なんとか青色が濃くなってほしいものです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「ミナミヌマエビを飼ってみたい」
「ほんの少しだけエビの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。
いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。