
今日の東京は、気温はあまり上がらないものの、我が家のベランダの床は昨日同様にかなり温度が上昇しました。床を手でさわるとアッチッチってなるぐらいね。
ミナミヌマエビを入れている屋外水槽は直置きしていたせいか、発泡スチロール箱なのに昨日は水温が28℃まで急上昇したのでちょっと心配になりました。これから5月、6月となるにつれて、水温抑制対策は必須になりますからね。
そこで風通しと熱遮断を考慮して発泡スチロール箱の下に角材を敷き、ベランダ床の熱で水温が上昇しないように工夫してみたところ、本日の正午あたりの水温は24℃で抑えられました。廃材がなければ、100均でも売られているミニすのこでもいいかも。
真夏になれば、さすがにベランダには水槽を置けないかもしれませんので、たぶん庭の草木の木陰に移動かな。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。
今日の記事を読んで
「ミナミヌマエビを飼ってみたい」
「ほんの少しだけエビの知識が増えた」
などと感じていただけましたら、
↑↑↑↑↑
このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。
いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。