20180407 抱卵から二日間でミナミヌマエビの卵が白くなってしまった

20180407 抱卵から二日間で白くなったミナミヌマエビの卵

おはようございます。

パイロットフィッシュとして投入したミナミヌマエビが抱卵したと4月5日に報告しましたが、昨夜、その卵が白くなってしまいました。ほとんどの卵が白いし、モスやソイルに卵が触れるとボロボロっと崩れるのを目撃したので、明らかに卵は死んでますね。

考えられる原因は一つだけ心当たりが。水温が20℃というのが問題なのかも。この抱卵個体は4月3日にヒーターありで水温24℃前後あった屋外水槽から、ヒーターなしの水温20℃の室内リセット水槽に引っ越してきたパイロットフィッシュの1匹です。2日後の4月5日に突然抱卵をしたので、急激な環境の変化に卵が耐えられなかったものと思えます。

パイロットフィッシュとして移す際に、背中の内臓付近が真っ黒だったので、もしかしたら抱卵するかもなんて頭を少しよぎったときに止めておけばよかったのかもしれません。

ちょっと可哀想なことをしてしまいました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

現在、「ぬまえび三昧」はブログランキングに参加中です。

今日の記事を読んで

「ミナミヌマエビを飼ってみたい」

「ほんの少しだけエビの知識が増えた」

などと感じていただけましたら、

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑

このボタンをポチッと押して応援してもらえると幸いです。

いろんな方のエビ飼育ブログも見れますよ。

SNSでもご購読できます。